2010年03月22日

桜情報

国民宿舎小豆島横の遊歩道の桜の開花情報です♪♪
3月22日現在

今日は、城山桜公園までご宿泊のお客様とお散歩へ行ってきました。

染井吉野のつぼみがだいぶ色づいてきています!

100322_0822~01.jpg

あと2、3日で開花しそうです。


お散歩コースに、展望台、城山桜公園までの案内板も設置してきました。
100322_0814~01.jpg

これで以前よりも道が分かりやすくなりました。

展望台からの見晴らしは素晴らしく、池田港から高松・屋島方面、そして対岸のさぬき市方面まで見渡すことができます。

是非一度お散歩に来てみませんか?

国民宿舎 小豆島

2010年03月19日

すもも

昨日、国民宿舎小豆島周辺の遊歩道を散策してみました。
すももはこの地区の特産品ですが、はずかしながらやっと咲き始めたそのつぼみを初めてゆっくりと眺めました。
ここ数日で真っ白に咲く美しい景観を想像し、もう一度足を運んでみたくなりました。

201003141721000.jpg

2010年03月17日

桜情報

国民宿舎小豆島横の遊歩道の桜の開花情報です♪♪
3月17日現在

椿寒桜・寒緋桜は葉桜になりました。
今の見頃は、江戸彼岸桜です。小さな花をたくさんつけた桜です。

100317_1554~02.jpg
江戸彼岸桜


もうすぐ、しだれ桜も開花します。
100317_1552~01.jpg

お散歩してみませんか♪♪♪

2010年03月12日

山茱萸(さんしゅゆ)の花だより

100310_1545~01.JPG
冬が過ぎ、ネコ柳が芽吹き、椿の花が咲き、私の大好きな山茱萸の花が咲きました。
宮崎県民謡「稗搗節」の中に歌われている「山茱萸の花」黄色の小さな可愛い花です。
山茱萸が咲くとミモザ、桜と花爛漫、暖かくなります。
春を愛でた野山に出掛けましょう。

2010年03月08日

桜シーズン間近♪

今年も桜の季節がやってきます(^O^)
ツボミがふくらんでそろそろ咲きそうな頃合いです。
こちら国民宿舎小豆島の近くにもたくさんのきれいな桜がありますので是非みなさんこの機会にいらしてみてはいかがですか〜!!
スタッフ一同心よりお待ちしております♪

100303_1213~02.jpg

2010年02月16日

かわず桜

小豆島では常光寺でしか見られない桜です
開花は通常2月の8日から15日ですが今年は少し遅れているようです。
急いでお出掛けください。

ifileget.jpg

2010年02月12日

『小豆島八十八ヶ所めぐり』

今年も八十八ヶ所霊場開き(島開き)があり春の訪れと共に、一年中お遍路さんが参拝されている。
人生の方途を模索する現代人の修練と求道の絶好の道場として静穏な安息を与えてくれるのが小豆島八十八ヶ所霊場なのである。
当、宿舎も参拝団、一人遍路の宿として心おきなくおくつろぎ頂ける宿でございます。


100212_1858~01.JPG

2010年02月08日

ひしお丼♪

先日オリーブ園のレストランに行ってきました。
そこでひしお丼がメニューにあったので食べてみたらすごくおいしかったです(≧∇≦)
ふるさと村にもひしお丼がありますがオリーブ園のひしお丼は肉そぼろをのせていました。ひしお丼もいろいろな食べ方があるんだなぁと感心させられました(>_<)
もちろんふるさと村のひしお丼も絶品ですので是非みなさん食べに来てくださいo(^-^)o

スタッフK

%83O%83%89%83t%83B%83b%83N0207.jpg

2010年02月01日

大好評☆島の宿会席プラン

simayado.jpg
瀬戸内海の海の幸と島の旬の厳選素材をふんだんにあしらった総料理長一押しの季節の会席料理『島の宿会席』。
おすすめは天然にこだわったお造りの三種盛り。職人技の包丁がその味をさらに引きたたせます。
満足していただくこと間違いありません☆
1泊2食付き 10440円
夕食時、生ビール・すももジュース・オリーブサイダーのいずれかをおひとり様に1杯サービス。
※島の宿会席をご注文のお客様でレストラン利用のみの特典です。ご宴会はサービス対象外です。
その他、特典有!!とてもお得なこのプラン。22年2月28日で終了しますので、是非一度お越し下さい!!(*^_^*)

国民宿舎 小豆島

2010年01月25日

朝食時にいかが?

100125_2101~010001.jpg

国民宿舎 小豆島の朝食時に食堂でお出ししている

『いちごジュース』の必需品です!

この時期の苺は甘くて本当においしいです♪

時期によって多少分量は変わりますが…

冷凍した苺…100グラム

砂糖…25グラム

牛乳…400cc

一度飲んだら病みつきになる事間違いなし!!是非、お試し下さい♪♪

2010年01月24日

最高の夕陽

小豆島国民宿舎のレストランからの今日の夕陽です。
みなさんもこの最高の夕陽を眺めながら食事を楽しんでみませんか?
スタッフ一同心よりお待ちしております(⌒▽⌒)

100124_1717~02.jpg

2010年01月23日

合宿でのオールナイトコンパ

小豆島ふるさと村では『公共の宿 ふるさと荘』を中心に
毎年多くの大学生の合宿を受け入れています。

今日は自宅で大学生協からの合宿情報のタリフ(宿舎の情報)を
夜遅くまで記入していました。

各大学にある生協店舗の旅行カウンターで学生さんからの要望を
生協スタッフさんが聞いて宿との仲介をしてくれます。

毎年、学生さんの様々な要望により新しい記入事項が増えてきています。
今回の目新しい記入事項として『オールナイトコンパ』という項目がありました。

ふるさと村にも直接学生さんからの問い合わせがあり、昨年何度か
『オールナイトコンパ』を希望された方がいました。

ふるさと村の基本方針は『オールナイトコンパ』はNGです。……が、
それに変わる代替案をご提案するか、又は非常に希ですが、
お約束をしっかり守ってくれる人たちに限り、条件があえば
OKを出すことがあります。

■まず、代替案ですが、
合宿特典で2時間はコンパ目的の多目的ホールの使用は
無料です。まずはホールで楽しんでください。その後は…
『ファミリーロッジ』を宿泊予約してロッジ内で朝まで飲みあかす☆
1棟に15〜20人位は集まることができますし、ほかのお客様に
迷惑がかかることもありませんので宿としては一番おすすめする方法です。
日程など関係なくオールナイトを楽しめます。

■次に、非常に希ですが、多目的ホールでオールナイトコンパの
許可を出す場合について、下記に記します。

・当日又は、翌日に他のお客様からのホール使用の予約が
入っていないこと
・人数が約40人以上で貸切でふるさと荘に宿泊(日程により応相談)
・一気飲みをしないこと
・大便用のトイレ以外で吐かないこと
 (洗面台で吐くと必ず詰まりますので修理代請求有り)
・物は壊さないこと(壊した場合はもちろん弁償して頂きます)
・持ち込みのゴミの片付けをきちんとすること
・ホールの利用料2時間以降は別途必要

これらの諸条件をクリアできる場合に限ってOKを出すことがあります。


仲間との楽しい時間を朝まで楽しみたい。そんな学生の皆さんの
思いはとてもよく理解できます。
しかし、酔って大切な施設を壊され、修理代を請求するのは
私たち宿で働くスタッフにとって本当に辛く、心が痛みます。
ルールを守って気持ちよく施設を使用してくれることを切に望みます

小豆島で素敵な仲間と素敵な思い出をたくさんつくってください。


支配人

P1000549400.jpg

宿舎からの夕焼け

2010年01月17日

小豆島にある日本一の木

P1000529500.jpg

『日本一の木があるんですけど少し寄っていきませんか?』
団体様をマイクロバスで送迎する際、よく声をかけてご案内する
私のお気に入りの場所があります。

バスを降りてわずか20メートルに満たない場所にあるその大木は、
ぐるりと幹の周囲を歩きながら眺めるお客様に歓声をあげさせます。

小豆島八十八ヶ所の五十四番札所、宝生院にあるシンパクの木です。
シンパク?とあまり聞き覚えのない言葉に首をかしげるお客様も多くいます。
別名『イブキ』とか『ビャクシン』とも言われる木でこの種の中では
日本一の古木であり、国の特別天然記念物に指定されています。
カイヅカイブキという生け垣によく使われる木の仲間とあって
葉っぱは貝塚に似ていますが全体的な様相は全く違うように感じます。

幹の根本の周囲は16.6メートル、樹齢1500年以上と推定
されているこの木は見る人が思わず息を呑む雄大さがあります。

屋久島の縄文杉は10時間歩いてやっとたどりつくと聞きますが、
小豆島のシンパクは出発まで約15分とかからないお手軽な観光スポット
であり、癒しとパワースポットでもありますので是非一度訪れてみてください。

宝生院のシンパク(地図)
支配人

2010年01月15日

励み

『今年中に是非家内と再度訪れたいと考えております。
心をこめたおもてなし、ありがとうございました。
みんなにもすすめたいと思います。』

昨日ご宿泊のお客様からアンケート用紙に
残された嬉しいお便りです。

職場のスタッフには本当に嬉しく、がんばれる源と
なりますし、励みにもなります。

まだまだ若くて未熟なスタッフが多い宿舎ですが、
少しでも多くのお客様に満足して頂きますよう
誠心誠意、努力してまいります。

支配人


01%89%D4%8E%F5%94g%93%87%82%CC%92%A9400.jpg

花寿波(はなすわ)の朝日

2010年01月14日

小豆島 冬の風物詩

12%90%E1%8A%A6%89%E0%8Ck400.jpg

雪の寒霞渓


01%92%B6%8Eq%91%EA400.jpg

氷固まる銚子の滝


01%90%E1%82%CC%92%86%82%CC%83T%83%8B400.jpg

雪の中のさる


12%89%8E%92c%8Eq400.jpg

銚子渓 冬の名物 猿団子


宿舎のご近所にスーパーおじいさんが暮らしています。
(おじいさんと言ったら叱られるかもしれませんが)
その方は先日宿舎で開催された古希の同窓会幹事様のおひとり。

その方の周りにはいつもたくさんの仲間が集まります。
パソコンをはじめ、ボランティア、ものづくり、島のガイドとなんでもこい。

それにとっても写真を撮るのか好きな方です。
いつも宿舎に素敵な写真を届けてくれます。
この写真も快くいただきました。

私はそんなスーパーおじいさんをとても尊敬しています。

支配人

2010年03月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

タグ クラウド

事業課スタッフブログへ
道の駅スタッフブログへ


国民宿舎小豆島HPへ
ふるさと荘HPへ
ファミリーロッジHPへ
小豆島ふるさと村HPへ
小豆島オートキャンプ場HPへ

体験のページへ
施設のページへ

お問い合せは
0879−75−1115